園について

AFTER SCHOOL TOYOSHIKIDS

AFTER SCHOOL TOYOSHIKIDS

柏芳学園では、「つのつく歳の教育」というコンセプトのもと、0歳~9歳の教育を推進しています。
その中で、2017年から豊四季幼稚園の卒園生のみを対象とした学童保育を運営しています。
小学3年生にあたる9歳までは、年齢を言う際、「8つ、9つ」と「つ」の文字がつきましたが、10歳からはこの「つ」が取れます。9歳までの脳は、驚くほど速く大量の知識を吸収し記憶します。動植物の名前を覚えたり、九九や漢字を丸暗記したりするには最適の年齢です。それが10歳以降になると、丸暗記能力はしだいに低下し、逆に知識と知識を組み合わせて考えたり、経験を加味して物事を見たりするように変わっていきます。これまで結果が出ていない子どもの場合は、小学3年生までの基礎をもう一度、繰り返して勉強しておくことをおすすめします。

AFTER SCHOOL TOYOSHIKIDS

算数で言えば、正確に速く計算するというだけでなく、紙に書かれた立体を見て断面図が想像できるかどうか、時間はかかっても、実際に冷蔵庫に入っている豆腐や野菜などを使って親子で遊び感覚でやってみる、あるいは、図形の面積を問う問題で、どのように考えればいいかとか、他に解き方はないかなど、親子で考えてみるのもいいでしょう。
国語の作文などもそうですが、頭の中で試行錯誤する面白さ、「あっ、これだ」とひらめいたときの爽快感を体感させておきたいものです。 パパやママは、子どもが答えを速く正確に出すこと、短い時間に文章をまとめることを望むのではなく、時間がかかっても、「あっ、そうか」と自分でわかること、そして、頭の中で、書き出しからまとめまで「ああだ、こうだ」と考えるプロセスを大切にしていただけたらと思います。

  • 教育理念

    子どもたちだけで遊べる環境が失われつつある今、当園では、子どもたちに安心して遊べる環境を提供します。

  • 教育内容

    豊四季幼稚園の教育方針である「のびのび(けじめの心)、いきいき(挑戦する心)、たくましく(自立と自律の心)」を基本とします。

  • 教育方針

    豊四季幼稚園の教育内容である「挨拶、立腰、体力、ハイという返事、履物を揃える」を基本とします。

    「遊び」
    異年齢の子どもたちとの関わりを通して思いやりの心を育てます。
    「体験」
    様々な体験活動を通して興味関心好奇心を育てます。
    「学習」
    宿題をしたり、国語や算数の知識が身につく活動を取り入れたりする事で「10歳の壁」を乗り越えます。
    AFTER SCHOOL TOYOSHIKIDS
  • 一日の活動モデル

    通常

    • 時間外 仕事体験等
    • 14:30-15:00自由遊び
    • 15:00-15:30おやつ
    • 15:30-16:30自然・生活体験
    • 16:30-17:30宿題・学習
    • 17:30-18:00日記・読書
    • 18:00-18:30自由遊び

    長期

    • 登園-朝のうちに宿題・学習の時間
    • 10:00-12:00 戸外遊び・制作など
    • 12:00-13:00昼食
    • 13:00-14:30宿題・学習の時間等
    • 14:30-15:00おやつ
    • 15:00-16:30自然・生活体験など
    • 16:00-18:30読書・自由遊び

    ※時期により随時活動内容は変更していきます。

  • お申込み方法・対象・定員

    • お申込み方法

      園に直接お問い合わせください。定員に余裕があればお申込みを受け付けます。 毎年2月ごろ、アプリで募集のご案内が配信されますのでご確認ください。

    • 対象・定員

      ・小学校6年生まで。
      ・送迎は行いませんのでお子様自身で来て、必要に応じて送迎の出来る世帯。
      ・平成29年度は1年生クラスだけとし、段階的に6年生まで募集を広げていきます。